R309が通行止めになってて警備員さんが「来るんじゃねぇ」って追い返します。
途方に暮れて、
小路の駅てんでヨモギもちを食いながら観光パンフレットを眺めつつ、てんの奥さんにみたらい渓谷へ行きたいけど通行止めだね、的なことを話していると、役場の裏道から車で行けるよ、とのお言葉が!!!
早速行ってみましたが…道が超狭い!!! 車一台程度しか幅無いし、退避場所もまともにない状況。それでも運よく対向車に合うことなく到着・・・だけども、今度は駐車スペースがない!!!
駐車場は、数か所に点在しているのだけど、どこも満車で止められません。こうなったらと、来た道を慎重に戻り、洞川温泉への道を登ります。そして、虻トンネルの出口近くにある観音峯登山口休憩所へ。
ここは、観音峯登山の出発点であり、みたらい渓谷へ行くみたらい遊歩道の中間点になります。まあ、下から登るのではなく、逆から行ってみようかな、って感じです。
とは言っても、ここの駐車場も満車状態。邪魔にならないように枠がないところへ駐車させてもらいました。
この橋を渡って遊歩道へ。
こんな感じの山道や
少しミシミシ言う鉄の歩道を行きます。って結構急な下りがあったり、随分と下っているような・・・体力落ちているで帰りの登りが心配です・・・。でも、
大岩、大小の滝など景観は最高です。清流には、魚が泳いでます。イワナとかですかね。
と、この辺りでコンデジの調子が・・・なんかALARTとか出るし・・・と言うわけで渓谷の写真は以降無し。
で、往復の散策を終えて、駐車場で残りのヨモギもちを食って、12:00pm泥川温泉へ向かいます。